westさんにおでかけの機会を
Walk & Bike by west32 歩いたり C= C=ヾ(*~▽~)ノ♪ 自転車でε=(┌  ̄_)┘
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 976 )
行ってみたい! ( 1 )
歩き ( 16 )
七福神 ( 10 )
200612_北欧 ( 27 )
2007世界陸上大阪 ( 22 )
200712京都カトリック教会 ( 21 )
200802吉備路 ( 28 )
0803小豆島遍路 ( 2 )
0804花見 ( 17 )
0807大峰山登拝 ( 13 )
0808与謝野晶子歌碑 ( 17 )
0812京 三弘法と西大路七社 ( 16 )
0902 島四国 ( 18 )
1001 swalk2010 ( 13 )
1008_京都六地蔵 ( 12 )
1011_ハウステンボス ( 32 )
1012_神戸(温度・湿度) ( 16 )
1009_インド ( 9 )
1104大阪環状線一周 ( 21 )
1107インド ( 3 )
1110大阪渡船 ( 13 )
1110韓国 ( 11 )
1112_しまなみ ( 18 )
1201インド ( 8 )
1202東京銭湯めぐり ( 15 )
1203_京都七福神 ( 12 )
最新コメント
本当は一歩づつしたいんだが...
[01/11 west32]
道
[01/08 su]
ちょっと荒れてたけど
[09/25 west32]
戸閉
[09/24 su]
もっと凄いのをみました
[08/07 west32]
今日歩いたのは?
俳句で
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 06 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 14 )
2012 年 03 月 ( 14 )
2012 年 02 月 ( 24 )
2012 年 01 月 ( 18 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
04 / 04
08:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01 / 08
22:09
大阪七福神の戴き物
CATEGORY[七福神]
本日の戴き物
PR
▼もっと細かく示すと
コメント[2]
TB[]
01 / 08
16:53
大阪七福神:布袋
CATEGORY[七福神]
残念ながら布袋堂はもう閉まっており、納経所も閉まっていた。でも六時堂(本堂みたいにデカイお堂)でご朱印は頂けました。
これで大阪七福神お参りできました。
さて福があることを願って本日の歩きをおえ、また次の場をと思います。
四天王寺さんの入り口の鳥居
お休みの布袋堂
夕暮れの四天王寺さん
▼ふと目にした言葉
コメント[0]
TB[]
01 / 08
16:15
えべっさん
CATEGORY[七福神]
えべっさんと大国さん
お店の飾り付けがすごくきれい
コメント[0]
TB[]
01 / 08
16:11
大阪七福神:戎
CATEGORY[七福神]
エビス・大国そろって本詣とか
境内は明日からのえべっさんに向けて準備がオオ忙し
コメント[1]
TB[]
01 / 08
15:54
大阪七福神:大国
CATEGORY[七福神]
大国神社、木津の大国さん
狛犬ならる独楽鼠がいらっしゃった。
今宮さんと合わせての大国祭りの準備で忙しい。
コメント[0]
TB[]
01 / 08
15:31
大阪七福神:毘沙門天
CATEGORY[七福神]
難波の繁華街を越えて
御真言
おんべいしらまんだや そわか
お葬式の準備をしていたので写真は止めました
コメント[0]
TB[]
01 / 08
15:00
大阪七福神:弁財天
CATEGORY[七福神]
道頓堀に近く
本尊は聖天さん、以前は弁財天さんも一緒にいらっしゃったが別棟を立てて引っ越されたとか
▼お寺の前からみると
コメント[0]
TB[]
01 / 08
14:38
大阪七福神:福禄寿
CATEGORY[七福神]
長久寺
ここはビルのお寺、本尊は上に
豊臣秀頼の武運長久を願って淀君の命で建てられた寺、
コメント[0]
TB[]
01 / 08
14:27
楠木
CATEGORY[七福神]
道のマン中の楠木
道の反対側からみると...
あんまり変わらないか?
コメント[2]
TB[]
01 / 08
14:02
大阪七福神:寿老神
CATEGORY[七福神]
お正月といえば七福神。
さて今年も参りましょう。まずは三光神社の寿老人から
色紙は色なし¥700のをした、自分で塗るとか
ご朱印はすでにつけられている¥300
それではスタート
▼三光神社
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]