westさんにおでかけの機会を
Walk & Bike by west32 歩いたり C= C=ヾ(*~▽~)ノ♪ 自転車でε=(┌  ̄_)┘
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 976 )
行ってみたい! ( 1 )
歩き ( 16 )
七福神 ( 10 )
200612_北欧 ( 27 )
2007世界陸上大阪 ( 22 )
200712京都カトリック教会 ( 21 )
200802吉備路 ( 28 )
0803小豆島遍路 ( 2 )
0804花見 ( 17 )
0807大峰山登拝 ( 13 )
0808与謝野晶子歌碑 ( 17 )
0812京 三弘法と西大路七社 ( 16 )
0902 島四国 ( 18 )
1001 swalk2010 ( 13 )
1008_京都六地蔵 ( 12 )
1011_ハウステンボス ( 32 )
1012_神戸(温度・湿度) ( 16 )
1009_インド ( 9 )
1104大阪環状線一周 ( 21 )
1107インド ( 3 )
1110大阪渡船 ( 13 )
1110韓国 ( 11 )
1112_しまなみ ( 18 )
1201インド ( 8 )
1202東京銭湯めぐり ( 15 )
1203_京都七福神 ( 12 )
最新コメント
本当は一歩づつしたいんだが...
[01/11 west32]
道
[01/08 su]
ちょっと荒れてたけど
[09/25 west32]
戸閉
[09/24 su]
もっと凄いのをみました
[08/07 west32]
今日歩いたのは?
俳句で
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 06 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 14 )
2012 年 03 月 ( 14 )
2012 年 02 月 ( 24 )
2012 年 01 月 ( 18 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
04 / 22
07:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10 / 22
22:23
久保惣記念美術館
CATEGORY[未選択]
「綿商人得た金は地元貢献美術品の数々堪能す」
今まで近くには行っていたのだが、今回割引券を頂き、ちょっと訪問♪
ちょっとどころか、十分楽しめた。日本の美術のみならず、海外の作品も、ルノワール、ロダンもありびっくり。
入場料千円を割引八百円で入ったが、堪能できた。
また特別展「数の美術」も色々なところから集めてきた数にまつわる作品、なるほど!と
興味深かった作品
・開運出世合体七福神 歌川国麿
「大黒に似たりにたりと打ち笑う六福神を寄せし姿絵」
この歌、良いねぇ♪本当にそのとおり!組み合わさった六人の神さん、弁財天さんの艶やかな後ろ姿
・大日本大阪名所廻双六
四天王寺さん、松島、天神さん、知ってる知ってる♪でも知らんかったところある?阿弥陀池、清水寺、浪速橋、鴻池本宅、新練上兵場
八軒屋、天満橋、天神橋、こりゃあでてた当たり前。
・三猿一躰図(さんえんいったいのず)
いわゆるみざる、きかざる、いわざるなんだけど、一匹の猿が目・耳・口を押さえてる。こう申の夜に帝釈天が猿の使いに人の悪行を探させるので、使いにさせぬようにとの願いから。三匹は良くみるけど一匹はおもろい。
PS 和泉市は近代綿業発祥の地、明治17年創業の久保惣がここに始まったらしい。そして三代目がこの美術館のもとを収集したとか。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
生駒から宝山寺へ
|
HOME
|
芦屋川~有馬温泉
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
生駒から宝山寺へ
|
HOME
|
芦屋川~有馬温泉
>>
忍者ブログ
[PR]