westさんにおでかけの機会を
Walk & Bike by west32 歩いたり C= C=ヾ(*~▽~)ノ♪ 自転車でε=(┌  ̄_)┘
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 976 )
行ってみたい! ( 1 )
歩き ( 16 )
七福神 ( 10 )
200612_北欧 ( 27 )
2007世界陸上大阪 ( 22 )
200712京都カトリック教会 ( 21 )
200802吉備路 ( 28 )
0803小豆島遍路 ( 2 )
0804花見 ( 17 )
0807大峰山登拝 ( 13 )
0808与謝野晶子歌碑 ( 17 )
0812京 三弘法と西大路七社 ( 16 )
0902 島四国 ( 18 )
1001 swalk2010 ( 13 )
1008_京都六地蔵 ( 12 )
1011_ハウステンボス ( 32 )
1012_神戸(温度・湿度) ( 16 )
1009_インド ( 9 )
1104大阪環状線一周 ( 21 )
1107インド ( 3 )
1110大阪渡船 ( 13 )
1110韓国 ( 11 )
1112_しまなみ ( 18 )
1201インド ( 8 )
1202東京銭湯めぐり ( 15 )
1203_京都七福神 ( 12 )
最新コメント
本当は一歩づつしたいんだが...
[01/11 west32]
道
[01/08 su]
ちょっと荒れてたけど
[09/25 west32]
戸閉
[09/24 su]
もっと凄いのをみました
[08/07 west32]
今日歩いたのは?
俳句で
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 06 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 14 )
2012 年 03 月 ( 14 )
2012 年 02 月 ( 24 )
2012 年 01 月 ( 18 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
04 / 20
13:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
03 / 30
17:34
御室八十八ヶ所 結願
CATEGORY[未選択]
仁和寺の裏山?の成就山八十八カ所を結願した。
一日、いや半日のハイキングコース。この巡拝のコースは他の道とも交差しておらず、静かな山道がほとんど、中々いいコース。
ガイドブックなどでは2時間程度のコースと出ているが、私は八十八カ所全てで般若心経、御真言を詠んだので、ちょっと時間がかかって1時から5時半の4時間半。歩く道は基本はコンクリートやアスファルトできちんと整備されているが、地道の山道も多く、クサリの場所もある。ちょっとしたお遍路気分。
正式な名前は、「成就山八十八ヶ所」というらしい。
仁和寺のサイトにある説明は
ここ
ちなみに、写真を取っておられる方が多く、例えばこんな風にある。
・
のぶながさん
のサイト
・
京都きらめき紀行
のサイト
「御室八十八箇所」でグーグルと、他にも色々出てくるが上記のサイトをみて今回の歩きを決めた。
今日は雨だったので景色はも一つだったが、これらの写真を見ると、晴れていたらさぞかし京都の町がきれいに見えるんでしょう。
またの機会に。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
学食
|
HOME
|
御室八十八ヶ所 入り口
>>
コメント
仁和寺の
裏山ってどこだろう?と思ったら、
聾学校から原谷に向かう方面なのですね。
暗い感じで一人歩きは結構怖そうな道だった
印象があります。
ともあれお天気が良くない中、お疲れ様でした。
今日は雨の振り出しが遅かったようで、少しは
ましだったでしょうか。
【2008/03/3023:59】||su#288fbb1e16[
編集する?
]
あれ?
SUさん、知らなかったの?私はあなたの裏庭だと思っていた?!
確かに寂しい道です。歩き始めの10番位までは何人かと出会いましたが、その後は雨の中一人ぼっちでした。
是非、今度天気の良いときに行ってみて下さい。
【2008/03/3122:52】||west32#561343c577[
編集する?
]
住人は
恥ずかしながら意外と知らないものです。
遠くへは、わざわざお出掛けしたりするのにね~
【2008/04/0100:40】||su#288fbb1e16[
編集する?
]
そんなものですね。
是非住民として、季節の良いときに一度行ってみてください。
そして、八十八カ所巡拝のサンプルとして体験してください。
ちなみに、このの八十八カ所は四国のそれぞれのお寺から土を持ってきたとどこかで読んだことがあります。
【2008/04/0122:59】||west32#561343c5c8[
編集する?
]
なるほど
>それぞれのお寺から土を持ってきた
そうなのですか~
甲子園(?)みたいですごいですね。
【2008/04/0202:15】||su#288fbb3433[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
学食
|
HOME
|
御室八十八ヶ所 入り口
>>
忍者ブログ
[PR]