westさんにおでかけの機会を
Walk & Bike by west32 歩いたり C= C=ヾ(*~▽~)ノ♪ 自転車でε=(┌  ̄_)┘
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 976 )
行ってみたい! ( 1 )
歩き ( 16 )
七福神 ( 10 )
200612_北欧 ( 27 )
2007世界陸上大阪 ( 22 )
200712京都カトリック教会 ( 21 )
200802吉備路 ( 28 )
0803小豆島遍路 ( 2 )
0804花見 ( 17 )
0807大峰山登拝 ( 13 )
0808与謝野晶子歌碑 ( 17 )
0812京 三弘法と西大路七社 ( 16 )
0902 島四国 ( 18 )
1001 swalk2010 ( 13 )
1008_京都六地蔵 ( 12 )
1011_ハウステンボス ( 32 )
1012_神戸(温度・湿度) ( 16 )
1009_インド ( 9 )
1104大阪環状線一周 ( 21 )
1107インド ( 3 )
1110大阪渡船 ( 13 )
1110韓国 ( 11 )
1112_しまなみ ( 18 )
1201インド ( 8 )
1202東京銭湯めぐり ( 15 )
1203_京都七福神 ( 12 )
最新コメント
本当は一歩づつしたいんだが...
[01/11 west32]
道
[01/08 su]
ちょっと荒れてたけど
[09/25 west32]
戸閉
[09/24 su]
もっと凄いのをみました
[08/07 west32]
今日歩いたのは?
俳句で
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 06 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 14 )
2012 年 03 月 ( 14 )
2012 年 02 月 ( 24 )
2012 年 01 月 ( 18 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
05 / 06
22:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
03 / 03
14:19
瑞光寺・鯨橋
CATEGORY[未選択]
鯨の骨を使って作った橋、子供の頃からよく遊びに来た。
今の橋は五代目、2004年の北西太平洋(北海道沖)の調査捕鯨で捕獲されたイワシクジラの下あご骨と扇骨(肩甲骨)、2005年に難局で捕獲されたクロミンククジラの脊椎だとか
懐かしい。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
黒湯
|
HOME
|
梅花祭:早乙女行列
>>
コメント
無題
今回のコースにはこの近所があったようです。
淀川河川敷に入る前の最後の休憩場所で
「瑞光寺・鯨橋」の看板を見ました。
【2007/05/0511:50】||su#288fba84b9[
編集する?
]
鯨橋って本当に珍しいです
瑞光寺はすぐ近くではないんですが、このあたりの地元では有名なのでついつい色々なところに看板がでています。
神戸から大阪に入るルートはどこかわかりませんが、多分神崎川の近くを歩いているときに観たのでは?
次回是非おいでくださいといいたいんだが.....分かりにくいんで今度はお連れしますよ。是非ご覧ください。
【2007/05/0522:05】||west32#54974cf01b[
編集する?
]
上新庄
今更ですが地図で確認しました(当日はしんがりだったもので、常にスタッフがいてくれたのでコースは未確認でした^ ^;)
休憩場所は瑞光寺公園(54.9km 最終リタイア受付)だったようです。ご参考まで。
【2007/05/0523:14】||su#288fba6110[
編集する?
]
実家の近く
そうですか?!
実家の近くだったんだ!ビックリ。内環状線でも歩いていたのかな?なんとなく神戸から大阪経由京都っていうときにちょっとずれた様な気がしますが、メインの通りを歩いたようですね。
夜でも鯨橋は見えたんですが、残念でしたね。
【2007/05/0600:22】||west32#54974cf01b[
編集する?
]
こんなにちかくとは!
今日は梅雨の雨で不安定なお天気でしたが、
ずっと気になっていた鯨橋を見てきました。
実は昨年のチャレ歩行休憩場所の目と鼻の先だったのですね。
当時は真っ暗で看板以外はまったく気付きませんでした。
それにしても骨を使った橋はとても興味深かった~
【2008/06/2300:37】||su#5347a25be1[
編集する?
]
そうでしょ
ここまでおいでになられたのですね、お疲れさまです。
現地人としては遠くではないのですが、よその人にはわかり難かったかもしれませんが、こんな珍しい橋もいいですよね。
【2008/06/2308:30】||west32#532bc07520[
編集する?
]
土地勘
がないため、道が入り組んだ地域は
結構迷ってしまいます。
とりあえず・・・
中央図書館を発見したり(westさんの最寄館ではない?)
東淀川まで足を延ばして、今後なくなるらしい貨物線の
鉄橋を渡ってきました。近くには神戸大の漕艇庫か何か
ありました。。。
【2008/06/2323:53】||su#5347a29598[
編集する?
]
?????
わからなくなって来ましたが.....???
色々行っていただいてありがとうございました。
【2008/06/2400:01】||west32#561343c7cc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
黒湯
|
HOME
|
梅花祭:早乙女行列
>>
忍者ブログ
[PR]